1: サムライ 2017/09/24(日) 01:45:13.93 ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=40817
キャリコネ編集部2017.9.23
月額1980円でフードシェアリング
年間約642万トンに及ぶ日本の食品ロス。その量は、国連が食糧難に苦しむ国々に援助している総量の約2倍に相当する。
そんな中、IT会社のSHIFFTは、”食品ロスを減らしたい飲食店”と”安く購入したい利用者”をマッチングするプラットフォーム「Reduce Go」を開発した。現在、年中のリリースに向け準備中だという。
同サービスでは、スマートフォンアプリで周辺のレストランやカフェ、小売店などで余剰食品を提供している店舗を検索し、1日2回まで受け取ることができる。費用は月額1980円の使用料のみで、それ以上支払うことはない。
「海外のフードシェアリングモデルが、日本でも成功するとは限らない」
今年4月に公式サイトを公開して以降、事前登録ユーザーに約4000人から応募があったという。同社取締役の上村宗輔さんはキャリコネニュースの取材に、
「加盟店舗には、主にパン屋などの小売店、フレンチ、コーヒーショップなどから声があがっており、現在もジャンルを問わずさまざまなお店を募集しています。またテイクアウトだけでなく、余剰品を店内で召しあがっていただくことも想定しています」
と話す。同サービス開発の経緯について上村さんは「元々レストランで働いていて、食品ロスのことがずっと頭にあったんです」という。
「世の中のためになるサービスを作りたいと考え、思い浮かんだのが『食品ロス』。調べていくと、特に欧米ではこのような『フードシェアリング』のサービスが盛んに行われていることが分かりました」
一般的な欧米のフードシェアリングサービスは、店舗側が値引きをした商品をインターネットに掲載し、購入者が店舗まで取りに来るというもの。国内でも同様のサービス提供をしている企業があり、上村さんは
「食品ロスの問題は昔からありましたが、ITの普及でこのような『フードテック』サービスは今後さらに増えていくと考えられます。しかし海外のモデルが、必ずしも日本でも成功するとは限りません。そのため日本に適した形に変化させ、提供することを決めました」
と説明し、同社の強みは「月額制」であると話した。
店舗側は「可能であればディスカウントしたくない」
加盟店舗には費用がかからず、利用者から得た月額使用料の59%が提供の多寡に関係なく均等に還元される。
多くの店舗は、常に食品廃棄費用が発生しているという。同サービス導入後はその費用が削減され、「Reduce Go」で得た収益がプラスされる。店舗側にとっては安定した収益源になる。また上村さんは、
「店舗側は『可能であればディスカウントして販売したくない』と考えています。なので食品ロスを減らす取り組みのため、余剰食品を”寄付”という形で提供してもらいます。社会貢献活動なので、店舗側のブランド向上にもつながると考えています」
と話す。営利目的としないことで余剰食品の出し惜しみを無くして消費につなげ、店舗側の通常業務に差支えがないよう値段設定の手間も省いた。
今後の目標について上村さんは「まずは東京23区を対象に実施し、後々は全国展開できればと考えています」と語っている。


2: サムライ 2017/09/24(日) 01:46:36.61 ID:hC1nCTK80
早死にしそう
621: サムライ 2017/09/24(日) 04:01:17.06 ID:wsx5n0qB0
>>2
毎日コンビニ弁当やファストフードで済ませてる人間も居るんだから
似たようなもんだ
6: サムライ 2017/09/24(日) 01:47:40.47 ID:N1XsNY0l0
ボンビー学生には朗報だな
8: サムライ 2017/09/24(日) 01:48:01.92 ID:j8cMF3wy0
いいんじゃないの、すごく
9: サムライ 2017/09/24(日) 01:48:45.33 ID:jglysgLt0
ナマポ受給者は強制的に登録させよう
10: サムライ 2017/09/24(日) 01:48:46.95 ID:XzxbXHswO
商品受け取りに行くと
コジキが来た来た
って目で見られるけどな
129: サムライ 2017/09/24(日) 02:23:51.99 ID:PvfyqrmZ0
>>10
スマホ片手にインスタ蝿のふりをしよう
767: サムライ 2017/09/24(日) 04:32:07.36 ID:kmzoaxsN0
>>10
イケメンに生まれて良かったー!!
11: サムライ 2017/09/24(日) 01:49:26.00 ID:tL6jrTDi0
これ、食中毒が出たら仲介業者もワシ知らんがなではスマンぞ。
月に1980円とって知らぬ存ぜぬが通るとは思えない。
訴えられて会社倒産とか考えてやってるのかな?
753: サムライ 2017/09/24(日) 04:29:42.81 ID:iuZWQn8A0
>>11
たぶん一年放置しても腐らないレベルのやつばっかだよ
13: サムライ 2017/09/24(日) 01:49:28.70 ID:hshDzHs+0
アプリが必要だからスマホを持てない本当の貧乏人には無理
19: サムライ 2017/09/24(日) 01:51:04.63 ID:U98v8Qzu0
昔スーパーで働いてたが、小さいスーパーにもかかわらず毎日ミカン箱数十個分程度
食材廃棄してた。
35: サムライ 2017/09/24(日) 01:55:46.19 ID:dEYl9V4/0
>>19
スーパーで働いてるが数十箱は盛りすぎ。
20箱を数十というならあるが。
757: サムライ 2017/09/24(日) 04:30:29.14 ID:nYmH5hRt0
>>35
スーパーも色々あるだろw
昔って書いてるし時代も違えば在庫管理もどんぶりだったんじゃね。
21: サムライ 2017/09/24(日) 01:51:50.05 ID:lIGr25jB0
カツ丼とかもフリーズドライあるんだろ?
全部各店舗でフリーズドライ出来る設備でも作れや
24: サムライ 2017/09/24(日) 01:52:27.00 ID:aXqWN6nl0
生活保護革命
31: サムライ 2017/09/24(日) 01:54:30.74 ID:WZoAK3MC0
コンビニの売れ残りも生活困窮者に配布しろよ
33: サムライ 2017/09/24(日) 01:55:07.72 ID:n5Zhk1Zl0
店まで行って残り物食うのかよ
日本人の精神では無理ゲー
34: サムライ 2017/09/24(日) 01:55:32.96 ID:+dksxYdv0
むっちゃ安いけど提供保証がないんだろこれ
36: サムライ 2017/09/24(日) 01:55:46.24 ID:dgKA8o/z0
ピザなら欲しい
41: サムライ 2017/09/24(日) 01:57:30.21 ID:EiM9xL1O0
昔大食いで
歩くゴミ箱 残飯整理
と言われた俺が来ましたよw
43: サムライ 2017/09/24(日) 01:58:03.62 ID:l3lu93SD0
もらうたびに100円課金にしろよ
月額とかプレッシャーかかるわ
47: サムライ 2017/09/24(日) 01:58:36.54 ID:3KTYqtLB0
モデル都市が東京では中国人が大喜びするだけでは
48: サムライ 2017/09/24(日) 01:58:54.86 ID:Nnuy2/Jn0
月額1980円で食費が賄えるってことか
これ参加しないとアホだな
49: サムライ 2017/09/24(日) 01:59:01.30 ID:cJfpRdNH0
料理人が作ったものならおいしいはず
取り合いになるだろうね
52: サムライ 2017/09/24(日) 02:00:19.62 ID:t0b/gXNj0
>>49
料理人は監修だけです 作るのはパートの方達です
60: サムライ 2017/09/24(日) 02:02:51.53 ID:r1GCVc5e0
そもそも売れ残りを1980円で売るのが間違ってる
生産量を減らさないとかなんや。
65: サムライ 2017/09/24(日) 02:04:01.15 ID:EoiMBxnV0
人気店の買い占め転売くるな
68: サムライ 2017/09/24(日) 02:05:13.40 ID:+Iny72Op0
学生にころはパン耳らだでもらえたが今じゃ50円とかとか有料><
79: サムライ 2017/09/24(日) 02:07:37.30 ID:d6Z78bAP0
あと賞味期限切れ食品のシェアも頼む
81: サムライ 2017/09/24(日) 02:08:08.44 ID:hOC6HylW0
オークション方式でやろう
あと一時間で腐ります。お早めにどうぞ。
93: サムライ 2017/09/24(日) 02:12:29.76 ID:uUfXqVIp0
安すぎるんだが…
大学生やシングルマザーは使うだろうな
551: サムライ 2017/09/24(日) 03:49:07.05 ID:JaMzoXjE0
>>93
主婦だけど、ふつうに利用するわ
98: サムライ 2017/09/24(日) 02:14:21.16 ID:Z6NEguGQ0
賞味期限切れ寸前の缶詰やビールとかは正直欲しい
1年くらい期限過ぎても普通に飲食出来るから
108: サムライ 2017/09/24(日) 02:17:38.00 ID:zSBVMC1T0
ノーリスク
責任は提供飲食店
頭いいな
古事記も潤う
117: サムライ 2017/09/24(日) 02:21:34.77 ID:STyBtq1Q0
これはぜひ利用しようと思う。特に生活に困窮してはいないがね。
143: サムライ 2017/09/24(日) 02:25:36.78 ID:mohE35If0
画期的なんだけど問題が山ほど出て来ると思う。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506185113/0-