中国スマートフォン(スマホ)最大手、華為技術(ファーウェイ)で端末事業を統括する余承東(リチャード・ユー)コンシューマー向け
端末事業グループ最高経営責任者(CEO)は26日、日本経済新聞社などの取材で、「この1~2年で(アップルを抜き)早ければ
2位になれる」と話した。世界首位のサムスン電子を抜くには「4~5年かかる」との見通しを示した。主なやり取りは以下の通り。
■不足しているのはブランド
――華為技術は2017年のスマホ出荷台数で世界3位です。サムスンやアップルにない強みは何ですか。
「もともと通信機器事業から事業を始め、世界中にネットワークを持つなど通信事業への理解があることだろう。システムのデザインから
ハードウエア製造まで最新技術をすぐに実現できる。フランスや英国にも拠点を立ち上げ、工業デザインに優れている」
「さらに言うなら、欲張りでないところ。パートナー企業と共にもうけが出るような仕組みを取っている。だから我々の利益率は高くない。
部品メーカー、製造現場、販売部門の提携先が利益が出るように考え、将来的な発展につなげている」
――アップル、サムスンを抜くのはいつか。
「期間が早まったり延びたりはするだろうが、この1~2年で(アップルを抜き)早ければ2位になれる。1位になるためには4~5年かかる」
――1位になるために華為技術には何が不足していますか。
「ブランディングだ。これからは信頼されるブランドにしないといけない。常に革新的なサービスを提供することで優位性を保ち、ライバルよりも
優れた新製品を継続して発売していく。常にチームメンバーにチャレンジングな目標を掲げさせている。社員の闘志をかきたて、不可能なことを
やりとげていく」
「米国企業(アップル)に見習うべきところもある。コンテンツ販売などの新しいビジネスモデルを構築しており、ソフトウエアの革新性も高い。
(サムスンなど)アジアの企業はメモリーやディスプレー部品をはじめ強固なサプライチェーンを構築しており、ノウハウもある」
全文
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27455470X20C18A2000000/
格が違う
立場が違う
USB-Cとタッチバーをいつ諦めるか見ものだわ
usb-cいいじゃん
10年以上前からこんな規格でないかなーっておらの願いが形になってて嬉しい
今後全部これにしろよ
アップルはUSB-Cを使いたがらないけどいつ諦めて採用するだろうか、ってことだよ。
ファーウェイも最近のはtype-Cだし、タッチバーの代わりに飛び出るカメラ付けちゃうしで、俺はタッチバーの方がいいかな
>>11
タッチバ ーは確かにトンデモナイものに思えるだろうけど
過去の迷走ぶりに比べればちょっとしたシャレで許せるレベル
「誰でも使える他社製のOSに100%依存します」
というApple以外の全メーカーがやっている愚行に比べればたいしたミスではない
ファーウェイが抜くというかアップルが落ちそうだもんな
iPhoneも革新的な新しさがないし
自社製socだぞ
日本メーカーでも作ってる所ないだろ
サムスンもそうだが、パクってるだけでもシェアとればもうかるし、そうなれば
引き抜きでも研究費増額でもなんでもできるからな
パクリ企業と侮るのは愚かなこと
セガ
なお情報
重い3Dゲームやらないなら十分
一般人の情報抜いたところで何の意味もなさそうだし気にする必要性も薄そうだけど
いやー、俺もバックドアが気になって買えんわ
人民解放軍の人が作った会社だっつーし
値段の割に性能が良いのはわかるけど、銀行とか証券会社、仮想通貨取引所のパスワードとか抜かれたらたまらんしな
これ。
結局は信用ならない
お前の個人情報ブッコ抜いて
お前の名前と身分証明が同じ別人がお前の知らない所に存在したらどうする?
>>229
そんなもんツタヤのバイトすればいつでもぶっこぬけるわ
ぶっこ抜いたところでお前は使い道ないだろ?
奴らにはたんまりある
それに不特定多数の情報を集められるメリットがある
有事の際には、ぶっこ抜いたクレカや銀行の情報で何をされるか分かったもんじゃない。
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1519742276/