1:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 21:57:57.57 0.net ID:1
ていうか買えねえ
2:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 21:59:08.16 0.net ID:2
言うほどヤバくない
3:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 21:59:14.93 0.net ID:3
今まで聞こえなかった音が聞こえるううううううう
4:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 22:05:22.76 0.net ID:4
音を語るならせめて電力会社で音変わるのを理解できないとな
あとマイ電柱とか電線にもこだわる必要がある
あとマイ電柱とか電線にもこだわる必要がある
5:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 22:07:18.10 0.net ID:5
重要なのはヘッドホンとかスピーカーなんじゃないの?
出口が糞だったら音源いくらグレードアップさせても無駄だよ
出口が糞だったら音源いくらグレードアップさせても無駄だよ
63:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 10:09:52.33 0.net ID:63
>>5
最重要なのは耳だ
しかも普通は高音は聞き取れない
最重要なのは耳だ
しかも普通は高音は聞き取れない
6:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 22:09:14.58 0.net ID:6
まずは18kzh以上が聞こえるのか計測してみましょう
7:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 22:11:09.93 0.net ID:7
謎の単位が
スレッドURL:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1498827477/
9:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 22:15:53.13 0.net ID:9
khzはどうでもいいがビット数が増えるのはいいんじゃないの
よりクリアに聞こえると思うけど
よりクリアに聞こえると思うけど
64:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 10:10:45.61 0.net ID:64
>>9
ビット数とクリアに何の関係が?
ビット数とクリアに何の関係が?
11:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 22:18:34.70 0.net ID:11
CD買う前にハイレゾ配信されてないか確認するようになったわ
12:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/06/30(金) 23:30:41.81 0.net ID:12
CD買ったあとにハイレゾで買えば良かったなって思うことあるからハイレゾで買った方が無難てのはある
15:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 05:29:06.69 0.net ID:15
そうまでして聞きたい音なんてあるのか?
16:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 06:45:27.77 0.net ID:16
好きな音楽をより良い音で聴きたいからいろいろ試すのさ
18:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 07:24:28.90 0.net ID:18
ハイレゾという言葉に騙されちゃいけない
19:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 07:26:19.44 0.net ID:19
iOS11でflac対応してくるから
配信限定のはハイレゾ買って今は16bit 48kHzにダウンコンバートして聴いてる
配信限定のはハイレゾ買って今は16bit 48kHzにダウンコンバートして聴いてる
23:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 07:46:21.07 0.net ID:23
720p納品のアニメを4Kで見ても意味ないし
16bit44kHzでスタジオ録音された音源をハイレゾで再生しても意味ないし
10代なら兎も角自分の視聴覚能力超えた機器使ってどうすんのと
16bit44kHzでスタジオ録音された音源をハイレゾで再生しても意味ないし
10代なら兎も角自分の視聴覚能力超えた機器使ってどうすんのと
24:fusianasan@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 07:47:50.04 0.net ID:24
ハイレゾで音聴いたら生の音と変わらないんか
生の音と聴き間違えるくらいリアルなんか
生の音と聴き間違えるくらいリアルなんか
25:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 07:49:57.62 0.net ID:25
生よりいい音がするらしいよ
28:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 08:08:57.29 0.net ID:28
ハイレゾの話になると高域のことばかりになるけど
音がCDよりきめ細やかになるとかいうのはどうでもいいところなの?
音がCDよりきめ細やかになるとかいうのはどうでもいいところなの?
65:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 10:11:57.79 0.net ID:65
>>28
きめ細やかって何が指標なの?
きめ細やかって何が指標なの?
30:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 08:34:03.85 0.net ID:30
あくまで原理的にCDよりハイレゾの方がいいってだけで
実際は再生装置トータルで音になるからな
そういう意味ではアナログレコードの方が音をいじりやすい
実際は再生装置トータルで音になるからな
そういう意味ではアナログレコードの方が音をいじりやすい
33:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 08:48:53.85 0.net ID:33
音域の上下を求めるならアナログレコードが無敵だよな
デジタルなんかしょせん限定された機械音
デジタルなんかしょせん限定された機械音
34:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 08:56:49.08 0.net ID:34
今はアナログレコード作るための音をデジタル録音してるから
既に帯域が切り取られてますね
既に帯域が切り取られてますね
35:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:01:02.06 0.net ID:35
>>34
それって本末転倒過ぎだろw
もうダイレクトカッティングとかはやらないのかな
それって本末転倒過ぎだろw
もうダイレクトカッティングとかはやらないのかな
36:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:02:50.59 0.net ID:36
アナログ録音
アナログミックス
アナログマスタリング
全部アナログでやって一回でもデジタル通したらそこで終わりです
アナログミックス
アナログマスタリング
全部アナログでやって一回でもデジタル通したらそこで終わりです
66:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 10:13:24.86 0.net ID:66
>>36
デジタルリマスタは問題外だな
デジタルリマスタは問題外だな
38:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:09:35.66 0.net ID:38
そもそもきめ細やかな音とはなんぞや
37:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:06:59.34 0.net ID:37
聴こえないから鳴ってなくてもいいという理屈は通らんだろう
俺らには見えないけど太陽光線には紫外線とか赤外線とか含まれるだろ?それと同じことなんだよ
俺らには見えないけど太陽光線には紫外線とか赤外線とか含まれるだろ?それと同じことなんだよ
67:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 10:14:31.65 0.net ID:67
>>37
何の例え?
何の例え?
40:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:10:59.56 0.net ID:40
紫外線とか有害でUVカットするくらいなんだが
43:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:19:54.38 0.net ID:43
聴こえないはずだって言うけど聴き比べると違うんだよな
なんか未知の研究領域が有るんじゃないのかね
なんか未知の研究領域が有るんじゃないのかね
69:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 10:16:42.74 0.net ID:69
>>43
再生装置はまったく同じ?
マスタリングもCD用とまったく同じ?
再生装置はまったく同じ?
マスタリングもCD用とまったく同じ?
44:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:19:58.55 0.net ID:44
個々の音を把握しやすいのがきめ細かい音かなぁ
50:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:26:05.16 0.net ID:50
音で言うところのきめ細かい音というのは後付けでのノイズ成分がなるべく少ないことだと思う
デジタルでもアナログでもね
デジタルでもアナログでもね
52:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:28:18.37 0.net ID:52
ノイズがある方が臨場感があるとか言う話ではないのか
53:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:29:37.85 0.net ID:53
製品としてノイズ込みの音と再生機器であとから付くノイズは別物
56:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:36:58.36 0.net ID:56
耳の鼓膜を通している時点で負け
本当にきめ細かい音は脳神経にダイレクトに伝達
本当にきめ細かい音は脳神経にダイレクトに伝達
57:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 09:42:11.90 0.net ID:57
超低音は肌で聞くもんだ
45cmウーハーあたりの得意技
45cmウーハーあたりの得意技
74:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 10:26:36.58 0.net ID:74
>>57
それ歪みと共振
それ歪みと共振
84:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 12:13:03.12 0.net ID:84
ブラインドテストしたら誰もわからん
86:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 12:21:49.93 0.net ID:86
>>84
mp3でもわからんという実験結果もある
mp3でもわからんという実験結果もある
87:名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/07/01(土) 15:24:13.36 0.net ID:87
mp3 16kbpsとWAV 1411kbpsも同じに聞こえるらしい