
- スレッドURL: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1400076422/
前見て歩けよ
その迷惑がってる人たちってのが良く分からない。
どうして迷惑なのか、どのような理由でマナー違反とまで言い切れるのか。
そういった理論だった説明もなく、一方的にCMなどで主張をさもマナーかのように
発信するのは、いささかバランスを欠いてないか?
極端な話、それって「トイレットペーパー使ったあと三角折りしないのはマナー違反」って
認識を一方的に押し付けてるようなもんだぞ。
おかしくね?
だから、そもからその郷自体が誰かの意思によって勝手に
作り上げられたものじゃねーのかよと。
知らない土地にいって、一方的に「これがマナー」といわれたら
嘘でも信じるだろ?
歩きスマホにも同じこといえるんじゃねーかよと
邪魔って認識はあくまで主観に基づくものだろ。
自分にとって、「相手からは回避しない」「相手は自分を認知していない」という
状況は、こちら側から行動を起こす必要性が発生する。
結果、「邪魔」⇒「めんどくさい」⇒「マナー違反」という認識につながる。
めんどうだからマナー違反って思考は今更ながらおかしくはなかろうか
まともな人は関わりたくないんだし。
別に俺は歩きスマホ自体を肯定する気はない。
ただ、歩きスマホを単純にマナー違反と判断するのが危険じゃないのかって話。
ペースメイカーのために携帯使用禁止しかり、電車内では電源切れしかり、
人様から一方的に「普通の人のマナー」を押し付けられてるんじゃね?
で、その押し付けている根本を考えると、そもそも「普通の人」自体が
あやふやで、イメージでしかないことがわかってくると思うんだ。
そういった注意喚起として、歩きスマホを上げたにすぎん
たぶん、それが一番考えやすいと思う。
ただ、俺生きてて一度もスマホが原因で事故にまでなった事例知らないのよね。
実際にあったらそれこそメディアのいい餌なのにさ
>>1が知らないだけ
それならそれでもいい。
問題にしたいのは、『無意識に常識として認知させられてしまう』ってこと。
CMでもなんでもそう。
一方的に言われているのに、疑問を感じずに「そういうものだ」と思い込む。
これって歩きスマホ程度ならまだしも、もっと大それたことだったら非常に怖くないか?
言葉の問題だよな
マナー違反だから辞めましょうでは無く
歩きスマホは危険だから辞めましょうだな
そうそう。こんな感じ。
ようは、マナーというか常識の範疇にされるものと、
常識とはされないものがある。
んで、それがいつの間にかできていたり、一方的に与えられたりすると。
でも人間って違和感感じないわけよ。
で、「普通の人なら~」とか、そういう言葉を信じ込むと。
でも、その「普通の人」自体いないのに、変な話だよなってこと。
社会全体の中の個人個人が考えた結果なのかということ?
そう、それ。
俺たちは良くマナーなんて使うけど、それって主観だよなと。
で、主観にマナーもへったくれもない。
それなのに、それが当たり前だと思っている。
これはなかなかどうして、おかしな話ではあるまいか
歩きスマホも、ここまで社会問題としてとりあげられているのは当たり前。規制は行き過ぎだと思うけれど、各自治体がなんらかの勧告を出すことは必要。
危険だからってのはいいと思うのよ。
ただ、それを「マナー」と言い出すとおかしな話になる。
「マナー」とは「一般的な人の常識」と言い換えられるとすると、
そもそも「一般的な人」なんていないわけで。
危険だからやめましょう。にとどめとくべきだよな
要は止めさせるのが目的なんだし
確かにマナーといえば「なるほど、マナーか」と皆納得はするよな。
実際、俺も今日歩きスマホ見て、改めて考えなきゃマナーで納得してたよ。
ただ、一度考え始めると、マナーという言葉はかなり深いよな
「歩きスマホは危険です」
両者ともに歩きスマホすんじゃねぇと伝えたいが、どちらが国民に届くかというと、おそらく前者だ。
なぜか?
上記の文をいじると、
「銃を持つのは法律違反です」
「銃を持つのは危険です」
マナー=常識的なルールと仮定したとき、その上位互換である社会のルール=法律だ。
つまり、マナー≒拘束力の低い法律ともとれる。
この前提で考えると、国民に対して一定の拘束力をかけられる「マナー」という言葉がつかわれたんじゃないかな?
そして、おそらく「マナー」が使われた根拠は大したものではない気もする。
それが強そうだね。
やはり人間は個人が云々より、大多数が云々ってのに弱い。
集団で生きることを前提にした動物だから、そういう言葉に弱いんだろうね
危ないのも事実だし
危ないことを承知でやってるわけだし
危ないことをしてること事態が非常識でマナー違反なんじゃないの?
危ないという認識自体が個人の主観に起因するものであるし、
危ないことをしてはいけない=常識というのも、しっくりは
来るが、個人の主観なんだ。
結論、歩きスマホとはいけないことだが、マナー違反と
いうよりは危険だからやめましょうに落ち着くんじゃなかろうかと
まぁどっちにしても歩きスマホやめてほしい事に変わりないんだけどね
歩きスマホ危ないを個人の主観にしてるから
歩きスマホは減らないし、結果事故も減らないんだと思うよ
交通マナーは個人の問題じゃないでしょ
歩きスマホ同士だと互いが見えてないだろ
ざっくり言うとソレだな。
注意するときはマナーだの常識だのって言葉は使わず、シンプルに「危険」。
それが理にかなってるんだろうね
歩きスマホしてもかまわんよ